インナーケアの、落とし穴❗

あなたが現在見ているのは インナーケアの、落とし穴❗

※個人のブログで、個人的意見として記載しております。ご参考までに、お願い致します。

インナーケア

「インナーケア」という言葉が美容業界で安易に使われすぎて、極度なケアなどは逆に体を悪くする事になり、注意喚起が必要なので、少し難しく栄養学の難しさを、お伝えしたいと思います。

💡 僕が伝えたいこと
1. 専門性の高さへの警告
 インナーケアは単なる「栄養を摂る」という話ではなく、本来は
🔬 栄養学の専門知識 
🧬 解剖学の理解 
🔄 体内での吸収・分解・構築のメカニズム
これらすべてを理解して初めて語れる領域だということ。

2. 肌より複雑な世界
✅肌のケアよりも体内ははるかに複雑
✅無数の化学反応が同時進行している 
✅肌より効果が感じにくい

3. SNSの危険性 専門家でない人が、まるで専門家のように
❌ 簡単に「インナーケア」を語っている 
❌ 新しい美容用語を作って遊んでいるように見える
⚠️ 本当の専門知識がないまま情報発信している

👩 女性にわかりやすく例えると

🍰 料理で例えるなら
「インナーケア」を語るのは、
✅レシピを見ただけの人が、ミシュランのシェフを語るようなもの
✅本当は、栄養学・化学・生理学・医学の知識が必要
✅でも、SNSでは「このサプリ飲めばOK!」と簡単に言う人が多い

💄 美容で例えるなら
スキンケア: 肌表面の構造を理解すればOK
インナーケア: 体内の複雑なシステム全体を理解しないとダメ

肌は「見える世界」、体内は「見えない超複雑な世界」なんです。

⚠️ あなたへの助言
この僕が言いたいのは

情報を鵜呑みにしないで❗
●SNSの「インナーケア専門家」には注意
●本物の栄養士や医師の情報を選ぼう

シンプルに考えて
 バランスの良い食事
● 適度な運動 – 十分な睡眠
● これが基本です

過度な期待は禁物
 「このサプリで美肌!」みたいな簡単な話ではない
● 体は複雑だから、個人差も大きい

📌 まとめ 
インナーケアは、学問があるくらい難しく、簡単に何かを取れば良いというものではない。何かを過剰に取ると、それだけ体に影響があるということで、その影響の度合いは人ぞれぞれの体による。基本はバランス取り、それでも足りないものを、食事から見出すことが大切で、何かを過剰に取るのはインナーケアではない。

新しい分子栄養学

🚨 衝撃の事実:今までの栄養学、実は古かった

📊 具体的に何が間違っていたの❓
間違い1: カロリー計算は意味がない⁉️

今までの常識
「1日2000kcal以内に❗」とカロリーを厳密に計算

実は… 👤
人によって吸収率が全然違う
同じ100kcalでも、Aさんは80kcal吸収、Bさんは60kcalしか吸収しない 腸内環境、体質、代謝で大きく変わる

さらに、その物の個体差も大きくある。

📉 かなり曖昧な数値だった 細かく計算しても、実は意味が薄い

💡 今の新常識 カロリーよりバランスを重視しましょう❗

間違い2: 糖質の量

今までの常識
一に大体糖質(米やパン)を、2000kcal中の50%~60%と言われ、計算すると糖質1g4kcalで、287gが一日の摂取量となっています。

しかし、最近の研究で、新たに分かったのが、糖質が70gと、1/4程度に落ちています。これは、糖質が血糖値乱高下するため、ダメージが大きく、糖質がなくても十分栄養は足りている。

😱 もっと深刻な問題:日本人のガン死亡率1位
📈 データが示す真実
●日本人の死因トップがガン
●これは栄養の摂り方に問題があった可能性

🔬 何が原因
従来の栄養学では見えなかった
✅分子レベルでの体内の反応
✅細胞が実際に何を必要としているか
✅本当に体に良い/悪い成分

🌟 新しい時代:「分子栄養学」の登場

🔬 分子栄養学とは
✅ナノレベル(超ミクロの世界) で栄養を研究する新分野

従来の栄養学
🍎 「リンゴは○○kcal、ビタミンC が○mg」 ➡️数字だけ見ていた

分子栄養学
🔬 「リンゴの分子が体内でどう働くか」 ➡️ 体内での”本当の動き“を見る

もう今は、科学も医学も栄養学も、ナノスケールでの新し考えが出てきて、検査方法も24時間モニタリングできたりして、新しい事実が浮かび上がってきています。

糖質の新常識は、24時間血糖値をモニタリングし分かったことで、今までの糖の摂取が体を悪くしていた事実でもあります。簡単に言うと、糖とはエネルギーで、今の動かない人間に糖エネルギーは、それほど必要無く、逆に糖質過多が体を悪くしていた。

糖尿病は合併症が多く、糖自体が体の臓器を壊すことは、病気で分かっている。これが答えです❗そう考えると、現代人の栄養素50%が糖質だと、がんが増えるのも納得でき、死因の1位がガンである限り、この糖質問題は出てくる。

美容のインナーケア

最近、SNSでよくインナーケアをよく見ます。

〇〇を取ると、肌はキレイになるなど

僕からすると、科学の次は栄養学❗

素人がスキンケアを進め、これだけ肌が悪くなり

次は、栄養学で、また同じ事をしている🤔

ホント美容って、何かが流行ると烏合の衆のように集まる🤣

栄養学の人から見ると、まぁいい迷惑🤣

今の科学者と、同じ意見になると思うね。美容は❗

極端な例でいうと

🍖「肉だけ食べればOK」は間違い❗

SNSの危険な情報
「肉食だけで健康❗」 ⬅️極端すぎて危険です⚠️

📚 歴史が証明する事実 
🧊 イヌイット(北極圏の民族)の例 ほぼ肉だけの食生活➡️でも…

😷 壊血病になる人が出た❗
⚠️
ビタミンC不足で体の機能不全
⚠️ 研究で判明
糖質を摂らないと壊血病になりにくいが、それでも一部は発症

🧬 人間の体の特徴
 私たちは特殊な生き物❗
🐵 人間は体内でビタミンCを作れない霊長類
🦁 他の動物は自分で作れる
🥬 だから野菜が効率的❗
🥗 「野菜の毒」は解毒処理できる。

インフルエンサーの主張
「野菜の防御物質(ディフェンスケミカル)は毒❗」

実際は…
少量なら全く問題なし
✅ 人間には解毒機能がある 
✅むしろ良い刺激になって体の機能を活性化
✅ 野菜を避ける必要はゼロ

💡 結論:バランスが大事
⚠️ インフルエンサーの真実 極端なことを言う理由 = 目立って人気を得るため ➡️ 一般人が真似するのは危険

 ✅ 正しい食生活
🍖 肉 + 🥗 野菜 + 🍚 炭水化物(小) = バランス

💕 あなたへのメッセージ
SNSの「〜だけダイエット」に騙されないで❗ いろんな食材をバランスよくが、一番健康的💪

肉も野菜も、どっちも必要です🌈

サプリ

💊 衝撃!サプリは「ほぼ意味ない」

最新研究でわかったこと
サプリの真実

✖️ ほとんどのサプリは効果なし
⚠️ 逆に体を悪くすることもある
🔬 濃縮しすぎて、体には不自然

🍽️ 食事で十分

 体の仕組み
食べたものは体内で…
🍖 タンパク質 ➡️ ペプチド ➡️ アミノ酸 
🍚 炭水化物 ➡️ 糖質
最小単位まで分解されて、体が必要なものに作り変える

💡 つまり「これを食べれば完璧❗」なんて食材は存在しない

🌸 自然のリズムが大事
季節ごとに旬の食材を食べる ➡️ 自然と必要な栄養が揃うようになっている✨

これが「自然に生きる」ということ❗

日本人に多い問題
❌ 足りないもの
🐟 (ビタミンD、EPA)
🩸 鉄分

 ⚠️ 摂りすぎ
🍚 糖質
 米、パン、麺類、お菓子…食べすぎ❗

💔 結果 バランスが悪い ➡️ 病気になる

唯一おすすめのサプリ
🐟 魚不足の人だけ
✅EPA(魚の油)
✅ビタミンD(青魚に多い)

最新研究でガン予防にも効果あり❗

ただし、魚を食べる方が理想的💕

💡 結論
ダメな考え方
「このサプリを飲めば健康❗」

正しい考え方
バランスの良い食事
 🐟 魚をもっと食べる
🥗 野菜も食べる
🍚 糖質は控えめに
🍬 お菓子は減らす

💕 あなたへのメッセージ
サプリに頼らず、旬の食材を楽しんで🌈 自然に、バランスよくが一番美しく健康的✨ 「魔法のサプリ」なんて存在しません❗あるとすれば、薬になります🤣

食事のバランス

健康的な食事と運動の基本

🍖 食事のポイント** **
1. タンパク質をしっかり摂る
✅肉・魚・大豆製品を多めに
✅体を作る最も大切な栄養素

2. 糖質は控えめに
1日の目安は約70g(茶碗半分×2回程度) 
✅ご飯だけでオーバーするのでお菓子は基本NG 

🍠 お菓子が食べたい時の裏ワザ❗
🌟冷やした焼き芋
がおすすめ❗
✅冷やすと「レジスタントスターチ」という難消化性の糖質に変化
✅糖質が吸収されにくくなるので罪悪感なし♪

3. 野菜でビタミン・ミネラル補給
✅旬の野菜は栄養価が高い 
✅色々な種類をバランスよく

🏃‍♀️ 運動も必須❗
 食べるだけではダメ。栄養を消費して体を循環させることが大切。
週120分(30分×週4回)の有酸素運動
✅ 汗をかく程度の強度(坂道ウォーキング、山登りなど) 
✅人間は動く生き物。運動不足は病気のもと❗

💡 基本の考え方
✅ バランスよく食べる
✅ 不足している栄養素だけ補う
✅ しっかり運動して循環させる

特定の食材に頼るより、基本を大切に❗