肌トラブルになる、キッカケとは🤔

You are currently viewing 肌トラブルになる、キッカケとは🤔

※個人のブログで、個人的意見として記載しております。ご参考までに、お願い致します。

お客様の肌トラブル

1月14日に、10ヶ月以上お使いの

お客様が、突然No,1が合わなくなり

ご連絡がありました🤔

簡単に説明

No,1を10が月使用し

たまに、唇が刺激を感じたが

それほど問題がなかった

No,2のクレンジングが難しく

ワンダークロスを使用し、物理的に除去

すると、瞼に乾燥と炎症が現れ

お風呂上りに赤みが(炎症)が現れ

カサカサが増えたので、「ファムズベビー」と言う

物を使うと、赤く腫れあがり

一度で辞め、No,2の後プロペトにした

1週間後、カサカサも無くなりNo,1を使用すると

これも赤く腫れあがり、

今まで使えていた物が、使えなくなった🤔

但し、腫れはあるが痛みはない🤔

12/23~1/14

若干現在は、腫れているが

徐々に落ち着いている🤔

お客様の聞きたい事

ビタミンCが合わない

お客様は、不思議で

10ヶ月も使用し、突然合わなくなる事が有るのか❓

本来は、有りません。

それは、バリア機能がある状態では

バリア機能は、ブロックする機能なので

合う合わないは、実はありません。

合わないとなると、相当強い薬剤や

浸透性が高すぎる物や、特殊な成分

ビタミンCでも、ナノカプセルでも

ブロックするのが、角質バリア機能です🤔

なぜトラブルは、起きるのか?

色々な要因が考えられます。

この方が、VISISを使用する前の

LINE肌診断結果を見ると

年齢は、真皮のコラーゲンが低下する年齢

それまでのケアで、目の周りの乾燥

W洗顔での、ダメージ

毛穴の状態

かろうじて、化粧が少ない

これらを見ると・・・

僕の考えでは

冬の乾燥が気になり

今までの悪い、目の周りに症状が出て

それを改善しようと、タオルの摩擦

他社製のアルコールや合成界面活性剤

これが、バリア機能を低下させる原因となり

炎症を起こし、2週間で改善してきたが

バリア機能が、戻るのは数ヶ月掛かるので

No,1が、入りすぎて刺激となった🤔

No,1じゃなくてもなっている!

No,1以外にも他社製の物でなっているので

バリア機能低下と言うのが、本来の症状で

それは何で起きているかと言うと

●冬時期の急激な湿度低下

●タオルでの物理的な刺激

●他社製のエタノールの刺激

などが考えられ、バリア機能が低下

さらにお客様は、気づいていた!

この商品解説は

このお客様から、ご質問があり

記載しましたが、これも原因のひとつです。

合成界面活性剤、エタノール系が多くあり

どうしてもレチノールを入れようとすると

必要になり、バリア機能を弱らせる❗

このお客様は、僕のブログを読む

僕のブログは、難しいけど

肌の原理や、バリア機能を記載するので

自分である程度の、想定が出来る。

だから、直ぐにやめるや、可能性が分かり

分からない所を、僕に質問が来る

僕のブログを見ていない方は

No,1で刺激になったと勘違いし

無理に、普通の保湿剤や商品を使うと

一時的には、保湿で和らいだ感じはするが

合成界面活性剤やエタノールが含まれるため

段々、それ以上バリア機能を弱める。

すると、取り返しの使いないトラブルが来る❗

研究者から

酷な話をすると

40代で、若い時のように肌が戻る事は

ほぼ無いと考える

それは、真皮層のコラーゲン低下で

角質も自然と薄くなり、テカリが出る。

それと、今までのダメージが

肌診断にも出ているので、

食事や運動など、体の内部と

バリア機能を正常にする事が大切で

何もせず、角質を戻す!

無理に何かをすると、

それがアレルギーを起こしたり

刺激となったりすると

二度と使えなくなるので、

まずはバリア機能を考えなくてはいけない。

洗顔

弱っている肌には、石鹸でも不必要で

シャワーで良く流し、湯舟に浸かる

なるべくバリア機能を剥がずに

自然に剥がれるようにする。

化粧

化粧も本来はしない方がいいが

するなら、ミネラルパウダーで抑える

このパウダーでも、粉体なので多少の乾燥がある

落とすときは、オイルで浮かし

コットンで優しく拭き取り、その後No,2で軽く拭く

それでも、残りが感じる場合は

石鹸ではなく、重曹水を作り優しくスプレーし落とす。

スキンケア

スキンケアは、無理に使用するのではなく

保護を考え、保護して治癒力で戻す

ターンオーバーが40代だと、40日ぐらいいるので

その倍、80日は角質が戻るのに必要となる

その間は、浸透性の高い物や

合成界面活性剤、エタノールを控え

角質を戻す事に、集中する。

トラブル時の保護には、

ワセリンかNo,2が適している。

皆様の勘違い!

肌構造(角質)

角質は、死んだ臓器で反応しません。

詳しく言うと、角質には何をしても

炎症は起こらない❗

あると擦れば、ラメラが崩れ

角質バリア機能が落ちる!

と言う事は❗

角質に何かがあると弱り

それ以上、浸透するから刺激となる❗

バリアとは、皮脂と角質!

皮脂で、水を弾き

ウィルスや菌を防ぐ

それを、洗剤で落としすぎると

結果、ラメラにまで影響する❗

合成界面活性剤の、水と油を混ぜる力は

ラメラの脂質と水を狂わせ

角質を繋ぐ機能が落ち

結果、

バリア機能が落ちる!

今は、若い子ですら

恐ろしい肌荒れが多い

本来は若い時は、再生が早いのに

それ以上のダメージで、肌荒れ

それは、クレンジング、化粧、スキンケアに

含まれる水と油を混ぜる力は

合成界面活性剤やエタノール、乳化剤

それが、ラメラに合わず

そりゃ~乾燥する!

季節の代わり目に、

湿度変化、温度変化があり

肌自体の角質自体が、バランスが悪くなり

その時に、合成界面活性剤やエタノールを使うと

当然もっとバランスを崩す!

マスクの呼気での、水分蒸発

マスク自体の、擦れ

これも、物理的な部分と

蒸発し乾燥する原理で

角質は弱り、バランスを崩す❗

バリア機能は、約0.02mm

この極薄の臓器は、最強でもあり最弱でもある❗

毎日使う物が、大切で

ラメラのバランスを崩す物は

ラメラを弱らせ、バリア機能を弱らす

この物理的な事実を

美容は「浸透」と言う言葉で済ます❗

キレイになりたい気持ちは分かる!

年を取ると、色々たるみやシワが増え

気になると思うが、それが人間の摂理で

どうしようもないのが、現状です🤔

レチノールが良いと思い、使うが

バリア機能を壊すと、その場は良いが

最後はもっと、老化する事になる😭

その理由は、バリア機能を壊すと

体内に影響が出て、炎症を起こし

老化が早まる❗

結果、皆様は後悔する!

肌のキレイな人は、実は

化粧やスキンケアを多用しない❗

それを目指すために、行う行為、自体が

自分の肌を傷つける事となり

VISISも、必要以上、

角質浸透を高めないのが、この理由です。

バリア機能は物理的に成り立ち

弱らすと、トラブルになります。

SNSを見れば、若い子ですらトラブル

本来は、異常な状態です❗

皆様も、考えるべきです!

美を追求すればするほど、

美は遠ざかり、美とは健康な肌の事を指し

健やかでトラブルの無い肌が、美です❗

それが老化を遅らせ、健康であるからこそ機能する✨

僕がなぜ症状を、答えられるかと言うと

角質は物理法則で成り立っているから

答えられるだけです。

体内の炎症は、複雑で分かりません。

しかし、ラメラが壊れる原因は分かる。

弱らす物があり、弱らすとバリア機能は落ちる

ただ、それだけなのです。