老化細胞とは❓そのメカニズム❗

You are currently viewing 老化細胞とは❓そのメカニズム❗

※個人のブログで、個人的意見として記載しております。ご参考までに、お願い致します。

老化細胞

先日は、エクソソームを話したので

今回は、細胞の話をしましょうか。

「老化細胞」「ゾンビ細胞」とは❓

テロメア

我々の、細胞一つ一つに設計図「DNA」があり

そのDNAを基に、細胞が変化していきます。

そのDNAの先にあるのが、「テロメア」と言う

部分で、この部分が無くなると

3つの細胞に分かれます

細胞の変化

通常細胞が、たばこや寝不足、様々な事で

テロメアが短くなり、異常細胞となり

この3つに、分れます❗

①アポトーシス
アポトーシスのように、自然死なら細胞は置き換わる

②癌細胞
遺伝子がバカになり増殖が止まらない

③老化細胞
細胞が停滞し様々な、悪い成分を分泌し周りも変える

これが今分かっている、細胞の変化です❗

簡単な細胞の説明

少し分かりやすく言うと

入れ歯をしている人が

たまに、口の中の癌になります。

これは、入れ歯が擦れる事で

細胞が傷つき、繰り返すと

この3つに分かれ、癌の確率が上がる

または、白人が皮膚癌が多いのは

皮膚のメラニンがあまり出ず、紫外線が中に入り

刺激を絶えず起こすから、

皮膚癌の率が高くなる❗

めちゃくちゃ原理的!

逆に癌細胞にならなくても

美白をしていると、老化細胞いなる可能性❗

それは、黄色人種のメラニン分泌を

強制的に抑えると、そりゃ~紫外線の影響がある。

そうすると、癌細胞にならなくても

刺激を付けると、老化細胞かアポトーシスになる

若い時は、再生が早いので良いが

老化した肌では、老化細胞が増える😭

これが、老化現象!

さらに厄介なのは

老化細胞は、色々な物を分泌する

炎症性サイトカイン・ケモカイン

分解酵素・エクソソーム

これらが、周りの細胞に炎症を起こす❗

老化細胞の変異

細胞を老化させると、様々な病気になる

老化も、その一つですが

心血管疾患、癌、糖尿病、骨粗鬆症など

様々な、病気と密接にかかわる😭

これが、細胞の変化!

美と細胞の老化

僕が、頑なにバリア機能と言う意味が

段々分かってきたと思います🤔

細胞は、刺激を受けると老化する❗

その為にあるのが、皮膚!

もう、気付いて来たんじゃないですか🤔❗

今の美容と、照らし合わすと

おかしな事がある🤔

肌構造(角質)

刺激から守るのは❓

細胞の核が無く、物理的に成り立ち

刺激を受けても、関係が無い❗

僕がいっつも言っている

角質なんですね🧐

じゃ~僕の言っている事は❓

角質はラメラで成り立ち

ラメラは、脂質と水で成り立ち

すると・・・

これって、良い事なのかなぁ~❓

油と水を混ぜる、合成界面活性剤や乳化剤

油を壊す、エタノール

化粧品の、浸透や乳化に使う物は

バリア機能を弱めるよね!

弱めれば刺激が伝わり

結果どうなると思いますか❓

皆様は、比べる事が出来ないから

分からないだけで

僕は、4年比べているんですね🧐

47年間、素肌の皮膚と

4年間、バリア機能を守った皮膚

VISISの使用し、バックハンドテストしている人は

もう気付いているんですね✨

肌の、老化とは何なのかを!

皆様の勘違いは、ケアが良いと思い

していますが、実は老化するケア❗

バリア機能を傷め、浸透させ

無理矢理に、美白や皮膚を厚くし

その付けは、止めれば戻ってくる

止めなければ、細胞が刺激で傷み

結果、どっちにしろ老化する❗

これが、細胞から見る老化!

老化細胞の、いい面は

ガン化せずに、老化細胞になる事ですね。

癌か、老化かと言う物で

年を取れば、老化細胞が増え

その分泌物質も、癌にならないようにや

バランスを保って、体を維持する。

また、老化細胞を無くすには、

現在は、抗がん剤しかなく

これは、通常細胞迄、影響を受ける副作用がある。

とても、難しいバランスなんですね細胞とは

だから、食や運動、精神、バリア機能を守る

これが、基本的な老化細胞を増やさない❗

美容に騙される人々

皮膚の老化に戻って

老化とは、刺激を与える事で始まる❗

するとですよ、バリア機能を弱めれば

老化を促進し、美容は何をしていますか❓

合成界面活性剤・乳化剤

美容オイルを混ぜる為や、

ラメラを壊し、成分を浸透

水と油の界面を無くし乳化

すると、角質のバリア機能は乱れ

刺激が伝わる❗

洗剤で乾燥するのが、この物質

エタノール

殺菌を行うのに、細胞の壁を壊す

イコール、脂肪酸を破壊する

だから、菌の細胞の壁を壊し

除菌ができる❗

これを利用するのが、浸透や防腐

浸透の高い物には、多く入れる

消毒用アルコールで、手が荒れるのがこの物質

レチノール

レチノールは、油性で浸透しない

だから、これらを大量に入れる

レチノール浸透

すると、どうなりますか❓

バリア機能は壊れ、レチノールが入る

しかし、刺激は強くなり

無理に皮膚を厚くする、刺激も加わる

すると、細胞はついてきますかね❓

栄養や分泌物、皮膚を厚くするのに

どれだけの栄養や循環がいるのか❓

無理に皮膚を厚くすると

そりゃ~後から反動が来る❗

他の成分でも同じ

ビタミンCでも、水溶性で

ラメラの脂質でブロックされる

しかし、合成界面活性剤を使えば

ラメラを壊し、入るんですね😭

だから、必ず入れてあるでしょ

非イオン界面活性剤や

ノ二オン界面活性剤

さらに、エタノールや乳化剤

良い事ばかり言って、騙す美容!

なんで、こんな事が分かってきたのか❓

これが、医学や科学の発展

ナノの検査ができ、細胞単位で分かり

美容は大昔の、技術で作り

半世紀前と、技術が変わっていない❗

美容成分の発見は、進歩しているが

基本的な、肌へのアプローチが間違い😭

それを宣伝部隊が、無知なせいで

お客様の肌を、悪くしている😭

VISISのお客様は、それに

気付き始めたんです!

リサーチャーコスメ

僕の商品は、

ドクターズコスメではなく

リサーチャーコスメ

研究者のコスメテックス

何が違うのか❓

ドクターズコスメは、ただ単に

医者が作ったと言う物で材料は変わらないし

技術も変わらないから、一般と同じ🤔

しかし、リサーチャーコスメは

研究者とは、事実を確かめ挑戦する❗

VISISは何をやってきた!

新しい、角質浸透技術

「クリテックスnanoDDS」

毎年、行う新商品モニターや

トラブル肌の研究

リサーチする事が、基本の研究

だから、リサーチャー(研究者)と言い

美容家が、調べましたか❓

人を見て、人で試し結果を出す❗

原材料を、一から考え

肌に合う物だけを配合し、

更に、テストをして、見せて

3年前の比較

研究するから、叶うケア!

皆様は、ハッキリ言うと騙されている❗

美容家は、材料を知らない❗

インフルエンサーは、作り方も知らない❗

OME研究者は、原材料を作れない❗

皆様が選ぶ基準の人は

どこかが、足りない!

本当の研究者は、どこまでも調べる

それが仕事なので、ありとあらゆる可能性を調べ

それに対応できる技術を作り

科学の発展に寄与し

人の幸せや、便利さを追求する✨

この考えが、研究者で

皆様が基本としている情報は

物売りの情報で、嘘が多い。

だから、乾燥肌が多く診断でも出ている🧐

VISISを使い、バックハンドテストすると

今までの間違いに気づき

美容のリテラシーが上がる❗

一生悩み続ける美容なのか

自分の肌で理解し、肌を大切にするのか❓

あなた次第です!