※医学的や肌化学的には本来もっと説明が必要ですが、分りやすくするため短くしている所や説明が不十分な所があります。あくまでもスキンケア原材料開発者から見ての、個人的意見として、ご参考までにお願い致します。
AAA-BEAUTY-METHOD
肌化学とDDS
VISIS Healthy Skin肌化学
「肌化学」とは、肌と化学、スキンケアとは化学で、ナノスケールで成り立ち、微弱な力で角質を繋げ、バランスが重要とされる臓器で、さらには死んでる細胞でもある。乾燥すれば剥がれる、物理的になり立ち、分子一つ一つの力で、角質を留めている。このナノスケールで成り立ち、現象を捉える事が化学で、肌構造を読み取り何が必要なのかを確かめる。これが、「肌化学」です。
肌化学からすると、角質わずか0.02mmの層が無いだけで、人間は生きられません。水分蒸発が抑えられず火傷のように死に至ります。この角質が上手く作れない病気が、アトピーとなり感染症やバリア機能低下に伴う症状が出ます。これを基礎として考えなくては、今の刺激のあるスキンケアを使用していると、40代の約30%がトラブルになり、90%以上が乾燥に悩む、これが常識化しています。
それを難しいですが、分かるよう伝えます。僕が言う合成界面活性剤やエタノールは、何が悪いのか❓「浸透剤」「乳化剤」として使用されます。美容液の美容オイルを混ぜ、その混ぜた効果で、ラメラを弱め浸透させる。この方法では、バリア機能を弱めるので、その反動が乾燥として現れます。
化学としては、レチノールは何処で効果を上げるのでしょうか❓基底膜ですよね、角質自体を厚くするので、活性化して皮膚の作るスピードを早め角質を厚くする。でも、上の図を見ると、基底膜は表皮の一番底で、そこに行くまでに、色々問題がある。だから、レチノールはトラブルが多い。
そうすると、薬の浸透は効果があるので、有効性は見られるが、美容となるとどうなりますか❓そう「※角質まで」しか、危ないからダメですよ❗と言う意味で、医薬部外品は、ある一定の効果があるから、浸透剤をしっかり使う配合です。
でもこの浸透を、化学的に見ると・・・
実際は、エタノールが脱脂剤と言われ、合成界面活性剤は乳化剤・浸透剤と言われる事が、この水と油を繋げる性質にある。洗剤でも、乳液の乳化剤でも、水と油を繋げる原理から、使用する方法が違うだけで、その効果は同じ物です。
※薬では、その物質自体が浸透する物もある。気体では二酸化炭素水素など。
これで、基礎の食器用洗剤で手が荒れる、消毒用アルコールが手で荒れる原因が、この水と油を繋げる性質が、角質ラメラの構造上、ラメラを弱らせバリア機能を低下し成分が入る。じゃないと薬で浸透剤として使いません。少量だから大丈夫と言いますが、浸透して効果がある時点で、その浸透剤が役に立つと言う事です。角質は死んだ細胞で、水もウィルスも浸透しないのに、それを浸透させるのは、弱めると言う事です。効果=ダメージとなります。
だからCritexLabは、何十年かけこの問題を、考え抜いた✨
角質は死んだ細胞で、物理的にラメラで繋がり成り立ち、それを繋ぐのが、細胞間脂質リン脂質系の油と水の性質を持つ物❗サイズも合成界面活性剤やエタノールとは違い、細胞間脂質の脂質でラメラを補わせ、その物質がセラミドと似ているので、ラメラの水分が無い場所に、細胞間脂質のナノカプセルが、水と一緒に連れていかれる。これは物理的な事で、乾燥している所に水は吸収される性質がある。脂質の外の膜は水の層で、乾燥すると脂質寄りになり水を欲しがる。
【AAAPro】points
VISISを使用し、直ぐに潤いを感じるほど、その方は乾燥していたことになる。これも、自分の肌を理解する上では大切な現象です。潤いが無いから、直ぐに変化がある。
ナノレシチン(リン脂質)は、アルコールよりも小さく、合成界面活性剤よりも小さい。わずか6nm~13nmです。なのでこの方法が可能となります。元々美容材料自体が、サイズに合わない。
これが証拠となるでしょう。韓国のエビデンス取得で、一番驚いたのは、100%確率で、この角質内の潤いが、すべての人で上がり、この事で合成界面活性剤やエタノールを無くす事が可能になり、ナノカプセルで代用できることが分かった。
これは、効果と言うより肌化学から見ると物理現象ですね。ラメラに合わせた物が、馴染み乾燥した角質にラメラの材料を補充した。その結果が、角質が守られ潤いが上がった。効果と言うより、無い物を補い、そのにあるもので合わせる。この時は、水添レシチンとピュアビタミンCなので、この潤いは、水添レシチン(ナノレシチン)の可能性が高く、2週間でビタミンCがこれだけ聞くとも思えない。この潤いは物理現象。ラメラの整え効果ですね。
※No,2のモニターテストで、レシチンだけでも保水は確認が取れている。
【AAAPro】points
皆様にしては、美容のイメージで分からないと思いますが、この技術は、今までの合成界面活性剤やエタノールを無くす事で、角質を労わりバリア機能を維持し、肌を維持する事が可能となり、今まで感じた、「保湿しているのに乾燥」と言う、真逆の効果が悩ます原因で、保湿しているけど乾燥する、この意味自体を分からなくしています。
本来なら、湿度を保ってれば乾燥はしない。けど乾燥するのは、ダメージがあるからで、それ以上でも、それ以下でもありません。そのダメージを、成分で見ていくと、可能性のあるのが合成界面活性剤やエタノールです。それが無いと、肌荒れは起きず効果も無い。この効果とダメージも、今の配合技術では、相互作用で効果が高いと浸透が必要なので、ダメージが大きい。効果が少ないとダメージも少なくなる。
AAA-BEAUTY-METHOD
ナノカプセルと肌化学
僕は、まず何を考えたのか❓
角質の構造
角質とは死んだ細胞で美容効果を与えられない。物理的になり立ち、ラメラの構造で繋がり、そのラメラは乾燥すると剥がれ、毎日角質は入れ替わる。このたった0.02mmのバリア機能が無いと、アトピーのようになり、感染症になる。無くなれば、体内の水分が維持できず死に至る。これが細胞核が無いと言う特性で、細胞に感染する事や刺激も一切ない。これが人間のバリア機能の一つで、外界と接し弱酸性を保ち皮脂などのコーティングで、水分量を保っている。
角質の構造の問題
この角質を弱らせると大変な事になる。だから、ラメラを弱らせる物は厳禁となり、ラメラは水と脂質で繋がっているので、その性質を崩す物が悪い物となる。すると、合成界面活性剤の乳化や浸透、エタノールの脱脂や浸透は、ラメラ構造自体のバランスを崩し浸透効果を得れる事が分かる。さらに、サイズが合わず、合わない物が入ると角質はどうなるのか❓剥がれるか、その性質で繋がりゴワゴワ感やインナードライの原因になる。接着するのもこの、合成界面活性剤の性質の一つで、外が剥がれずらくなるとゴワゴワ感、外だけが残り中が正常にならないと、インナードライとなり、クスミの原因になる。
解決策
肌化学上、バリア機能を弱める事は厳禁で、合わない成分を無くすしかない。それが難しい技術で、大手ですら合成界面活性剤やエタノール不使用で、オイルを混ぜる事は出来ないし、ラメラの安全な浸透となると、ナノで成り立つ為、ナノ技術が必須となってくる。さらには代用成分自体(リン脂質・水添レシチン)が、体内に有る物なので効果は弱く安定性も悪い。だから、合成界面活性剤やエタノールを使用するが、合理性が出たのは、ナノカプセルの中でもCritexLabのCRカプセル。
ラメラに合う脂質で調整し合成界面活性剤やエタノールを無くし、カプセルに包むことで安定剤も無くし、ナノカプセルだから分散性や拡散性が上がり乳化をしオイルを混ぜる事も出来る。これが唯一、成分で分かるのは、合成界面活性剤・エタノール・Ph調整剤・安定剤、不使用が可能となり、少量の防腐剤で商品化でき、配合表に現れる。
【AAAPro】points
ナノ研究者がナノカプセルの見分け方を伝授しましょう。
ナノカプセル技術は何のために生まれたのか❓浸透・乳化・安定性・拡散性・分散性などがあり、これらは美容材料で叶えています。テクスチャー(保湿)は、これに粘度を付け加えるだけなので省きます。
浸透・乳化・拡散・分散:合成界面活性剤・エタノール
安定性:防腐剤・安定剤・Ph調整など
これらの成分は、商品を安定させるためや効果を上げるためで、肌に合う成分ではない。これが石油系と言われる悪い面で、体に合わないから入れても合わない。ごく普通な考えです。
これらを、無くしているナノカプセルが、調整が出来ていると言えると思います。物理的な作用と目的が一致し、それを無くせるような原理がある。それが、配合表に出るので、ネットで調べ、この成分があれば、その成分が何に弱いかが分かる。
レチノールなどは油性で浸透しずらい、だから、合成界面活性剤とエタノールが入る。アミノ酸などの安定が悪い物は、安定剤が必要で、ビタミンなども酸化が早く安定剤が必要。このように美容成分以外が本来は重要で、これを見れば何が何かのかが分かる。
VISIS HEALTHY SKINが、なぜ❓業界初か❓オイルを混ぜているのに分離が起きず、安定剤などが無いのに、防腐剤は一種類だけ。さっきの事を考えると、本来はスキンケアの安定自体が成り立たない。アミノ酸、ビタミンC、安定が悪い物で、それが安定剤なして、安定している。さらには、潤い検査で100%を叩き出し、ラメラの補っている。これが見極めるポイントです。成分を無くし安定させ、角質に浸透させる。これができないんです。スキンケア技術の配合では。ナノカプセル技術が必要なんですね。それの精度を見るには、原材料が少ないのが特徴です。無駄な物を無くす技術がナノ技術です。
AAA-BEAUTY-METHOD
浸透と刺激解決
皆様が肌荒れをするのは、この浸透剤や乳化剤がバリア機能を弱らせ刺激物が入る。それが入ると痒みや赤らみ角質の異常に繋がり、バリア機能を弱めるため、感染症や肌荒れを起こす。浸透とは、効果を上げる代わりにダメージがあると言うのが、今の配合技術の合成界面活性剤とエタノールになる。それなら無くせばとなるが、無くすと効果が無くなりワセリンでも変わらない。このラメラは、皆様が考えるより弱く、バランスが安定せず乾燥し剥がれる。それが弱ると、感染症になるくらいなので、刺激は増す。これらは、条件がある。人の成分に合う合わないや、角質の元々の厚さ、現在の厚さなどが大きく関わる。
それが、最近のNo,0モニターとNo,2の発売で、この事が理解できた。
No,1は、ビタミンCが配合され、誘導体で角質浸透が良い。すると、角質が薄くビタミンCに合わない人は、目の周りや唇に、刺激が出た。数は少ないが、その方達をモニターしてみると、No,2の中身が無いナノカプセルは、刺激が無く使える。No,0のナールスだけにしても、使用がほぼできる。濃度の違いで、少し強い方もいたが、99%No,1のトラブルでは、No,2で対応が出来ている。
この事実は、No,2は材料がさらに少なく、誘導体も無いので浸透はあまりしない。ラメラの補充だけの弱保水とナノ保湿なので、刺激が無い✨No,0も、誘導体だがトラブルの方でも使え、ナールス自体の安全性を理解。これらの答えが、No,1で刺激がある人は、角質自体に問題があり薄い又は、角質を酷使しすぎて弱い・もともと角質が薄い事になり、調べると、このどれかに当てはまる。これが、刺激の原因で角質のバランスが、刺激物を入れる事になり肌荒れを起こす。No,1のビタミンC対しても、合う合わないが出てくるのが、角質が薄く浸透しすぎたと言う事になる。
【AAAPro】points
今モニターの経過を見ていますが、角質が戻れば、大豆アレルギーでもレシチンが浸透しないと症状は出ず使用できている。皆様はこの0.02mmが本当の意味で知らない。VISIS HEALTHY SKINは、敏感肌や普通より肌悩みが多い方たちなので、本来はトラブルになる確率の高い方ですが。No,1でもご満足し、トラブルの方でも使いたいとなり、No,2で角質を戻している状態です。
老化現象とそれまでに肌を酷使すると、ダブルパンチになり40代以上の肌荒れは、中々改善しません。それは老化で回復力が落ち元々角質が薄くなるので、中々改善しません。だからこそ、早い段階から気付き、バリア機能を強くする事で、中は自然とポテンシャルを維持する事をします。化粧も何もしない人が、肌が綺麗な理由は、角質を傷めないからです。傷めれば傷めるほど乾燥し剥がれ、肌トラブルとなります。
AAA-BEAUTY-METHOD
肌化学スキンケア
https://ebn2.arkray.co.jp/academicinfo/collagen/anti-aging-03/
(からだサポート研究所引用先)
ココでは、真皮のコラーゲンの量で見ています。
これを見ると、真皮は40代近くで減少していきます。これは、手の甲に現れる皮膚の薄さや伸び、キメのテカリなどが現れ経験されている方は理解ができると思います。すると、実は40代までも、角質ケアが重要で、ポテンシャルを保つ為にはバリア機能が欠かせません。今のこのラインは115~120ですが、このポテンシャルを決めるがバリア機能で守られているか、いないかになります。バリア機能が薄いと、このポテンシャルは低くなります。
バリア機能が無ければ肌は維持できず、ポテンシャルは下がる。これを今のスキンケアに置き換えると、「保湿しているが入浴後の素肌は乾燥する」これが起きてくる。これを続けるとラメラが痛み乾燥が現れているのに、保湿をして更にダメージを与える。だから、乾燥が治らない❗
すると、段々と薄くなり40代でコラーゲンが減ると、もっと薄くなりダメージが加わると、それは肌荒れを助長する行為です。肌化学的には、ラメラにを保護し内部を整える。効果が高いからと言っても、それなら注射でしたら早いがしない。それは成分を入れても効果が限られると言う事で、再生医療ぐらいしか真皮には働かないし、浸透させるのに危険性がある。
肌化学ケア
本来は角質を守り防御機能を強くし40代まで、ダメージを与え無いと肌はキレイになる。現代社会では、若者が知らず化粧をして、成長期の大切な成長が異常となり大変な事になる。成長期にダメージを与えすぎると、角質が上手く成長せずアトピーや酒さなどになる可能性が増える。だからこそ、若い時ほど化粧はせず維持すると、40代からの肌質が全然変わる。ポテンシャルとは回復力がある時しか上がらないし、老化が始まるとポテンシャルは上がらない。基礎となる肌質です。無理矢理上げるレチノールは、回復力が無いのに上げるため。辞めれ戻り余計に弱くなる。浸透させるのに、浸透剤を使うためダメージは増える。なので、若い時からの化粧とクレンジング、スキンケアを知る事から始め、成分を理解し角質を維持する。これこそが本来のスキンケアです✨
【AAAPro】points
ハッキリ言って、皆様は騙されているのです。化粧品技術の限界があり、効果を上げようとすると角質にダメージがある。これは技術的な問題で、美容成分の問題ではありません。バリア機能とは、そのように体を守っているからこそ、バリア機能となり、それを超える事がダメージとなる可能性が増える。何万年前から、変わっていません。その為に、細胞が死んだ角質層と言う物があります。
三相乳化も、CritexLabのナノカプセル技術も出て、常識が変わろうとしています。今まで解決策がなかっただけです。攻める美容ではなく、守る美容です🌟