※個人のブログで、個人的意見として記載しております。ご参考までに、お願い致します。
美容家の成分解析?
「成分解析」❓
まぁ~美容家では、この程度だろうね🤔
メーカーに言われるがままに、宣伝している🧐
成分分析が流行れば、それをディスり
自分が、凄いと見せるが・・・
成分分析に、なって無いと思うんだよね🧐
成分分析は、成分を直視し
良いも悪いも言うのが、分析で
良い事ばかりしか言わない🤔
美容は言い方を変えているだけで
美容成分以外を、説明しないし
ホント、エセ科学だよなぁ~
第一、スキンケア難民や迷子まで
言葉が出来ていて、みんな肌が悪いのに
おかしいと感じないのかね🧐
「全成分表を見る」と言うが・・・
見ただけで、説明していないし
良い事ばかり言って、悪い事を言わない🤔
自分で言っている事、理解しているのか❓
皆様も動画見て、気づいた?
美容成分だけを説明し、
後の合成界面活性剤や安定剤などを言わない❗
この意味わかりますか❓
言うと、どうなると思いますか❓
買わないんですよね😂
これが美容ですよ!
まぁ~そんな事で、本当の成分分析の
違いをお教えしましょうか🤔
成分解析
僕の個人的な評価としては、
医薬部外品であり、そこがまた問題で
効果を上げるために、何をするのかですよ❗
最初に、入れても問題が無い成分は

有効成分は、グリチルリチン酸とナイアシンアミドで
医薬部外品を取り、他社とあまり変わらない
アミノ酸系を少し知れ、ビタミンC誘導体、ビタミンEの抗酸化
アミノ酸系と加水分解コラーゲン(ペプチド)
保護の、オイル系と、エキス
普通の配合で、コラーゲンを強調するが
角質内に、ペプチドがいっぱいあるかと言う問題で
ペプチドもアミノ酸の複合体で・・・
これだけ、美容成分を入れても
皆様、何も感じないでしょ
そりゃ~大半は外で酸化して終わり😂
角質に入っても、角質に無い物ばかりで意味ある❓
基本の効果は、抗炎症と美白、シワ改善だが
皆様、これらは良く医薬部外品で使われ
感じたことありますか❓
逆に、肌荒れた人多いような感じがするね🤔
悪い成分を見ていこうか

一番上が、合成界面活性剤で
グリセリンと、酸化エチレン(石油系など)の物で
よく使われる物ですね。
さらに、シクロヘキサンも、乳化作用がある物で
その下の、BGも多価アルコールで浸透せがあり
石油系などで主に、浸透をさせている🤔
グリセルや、グリセリン○○は

グリセリンに、脂肪酸が付くと油脂(オイル)
皆様が良く聞く、オメガ〇〇となり
簡単に説明すると
この脂肪酸の所に、有機化学で
酸化エチレン(石油系など)を付けると
POE26グリセルとなるんですね🤔
更に言うと、PEG-60水添ひまし油があり
これは、グリセリンの所を、水添ひまし油にし
酸化エチレンを繋げた合成界面活性剤で
有機化学は、この結合で成分を変えるんです🤔
界面活性剤の何が悪いの?

界面を活性すると言う事は
油と水が混ざると言う事で
ラメラの、脂質と水の層を壊し
成分を浸透させる技術の事ですね😭
効果はあるが、乾燥する!
僕がこの商品を、成分分析すると
ダメージと効果を、切り分けで
ダメージ量が、角質にどのように影響するのかを見る🤔
じゃないと、美容効果があっても
バリア機能を壊せば、元も子もない
だって、バリア機能ですからね!
どれだけ、良い美容成分でも
基本のバリア機能が無ければ
アトピーのようになり、刺激が増し
美容効果どころでは無いからね🤔
僕の見解は
医薬部外品は、効果を上げるために
浸透をしないといけないのが欠点で
その浸透技術が、合成界面活性剤だと
バリア機能を壊す結果になる🤔
美容成分がどれだけ良くても、
バリア機能は、死んだ細胞で脂質と水が基本
そこを壊すと、炎症やダメージとなり
この配合では、続けるとバリア機能は弱くなると思う。
医薬部外品だから良いのではなく
化粧品と同じ成分なので、変わりはない🤔
これが、成分解析!
VISISと比べると
VISIS HEALTHY SKINは
基本、合成界面活性剤や安定剤を使用しない
明確に、配合しているか、していないかで
ダメージが変わるので、化学的な点で見る🤔

ね、これだけしかない!
こう言う人もいるかもしれないなぁ~
美容成分に騙され、成分が少ないと効果が無い❗
それは、素人の考えで、薬はどうなっていますか❓
余分な成分は、入ってないでしょ❗
多ければ良い物ではなく、目的ですね
一番大切な事は!
VISIS HEALTHY SKIN、DeepAEGLotionNo,0
この商品の目的は、
ラメラを正常化し、角質の底上げと
ナールスゲンでの、シグナルでの肌の底上げ
ナノカプセルが2倍入り、ラメラの保護
結果、ラメラを健康にする事により
角質が正常化し、バリア機能が保たれ
ダメージを受けた肌には、底上げ作用がある。
その結果が!

5点満点中4.9点✨
この口コミは、最近のモニターNo,0×4倍で
正直な口コミをお願いし、記載頂いた物✨
研究なので、お客様のウソは言わないし
口コミにも、良い所や悪い所もあるし
この結果を見て、新しい商品を作るので
お客様自身が、商品を選び評価する✨
これが、浸透技術の違い!
美容成分自体は、変わらないが
ナノカプセル技術で、新しい原材料を生む✨
これが、CritexLabの技術で
今までの成分を、ダメージ無しで
角質浸透を可能にすれば、美容成分が活かされる🧐

この違いが、大きな違いとなる!
角質を、合成界面活性剤で壊して入れるのか
角質に合ったもので、補いながら入れるのかで
バリア機能の維持が変わり、結果角質の底上げとなる✨
とても、原理的で分かりやすいでしょ😁
まとめ
美容家やインフルエンサーの
成分解析は、全部を見ている訳ではなく
美容成分だけを見て、判断し
本当の成分解析ではない❗
スキンケアは、有機化学と化学で作られ
しっかりした配合の考え方があり
美容成分だけを見ても、何も分からない🧐
タダの、宣伝でしかない
皆様も感じているでしょ
スキンケアしているのに、乾燥する❗
保湿しているのに、乾燥する❗
その乾燥は、合成界面活性剤やエタノールで
バリア機能を崩すから、現れる症状😰
バリア機能が、弱っていると言う事!
何時までも乾燥し悩むのか❓
自分の知識の違いで改善し
自分の考え方を治し、知る事で改善するか✨
すでに、VISISのお客様は理解し
洗顔や化粧、すべての合成界面活性剤に気を使い
肌が良くなり、よく相談が来る。
成分が分からなければ、僕が調べて言うと
皆様、驚き、殆どの商品に配合され
だから、乾燥が治らなかったと知る事になる🧐
あなたは、いつ知りますか?
ハッキリ言うと、コラーゲンの前に
悪い成分の説明も無く、
この状況が、皆様の肌を悪くするのに、一切言わない😰
おかしいでしょ❗
よく考えて、動画を見ると
凄く違和感を感じる動画になる🤔
これが成分解析なら、僕達専門家はいらない😂
皆様、肌が良くなっているはずですから🧐
でも、そうなっていないから、研究し調べ解析し
原因を探り、それを解決する❗
完璧にはならないが、近づける事が研究や解析✨
どうなっているんだろうね、美容関係者は🤔
成分解析は、そんな簡単じゃないし
全ての材料を見て、何の目的で入れられているのか❓
どうして、この成分が必要なのか❓
この基本が、全く無い😰
ただ、美容成分の説明だけで、
成分解析とは言わない🤔
第一、良い成分の効果とダメージでは
壊すから、ダメージの方が先に反応し
だから、悪い物から見るのが、解析で
当たり前に考えると、壊す方が早いでしょ
治すのは時間が掛かるし
この基本すらな無い成分解析は
やっぱ、宣伝だと思うね🤔