※個人のブログで、個人的意見として記載しております。ご参考までに、お願い致します。
スキンケアの配合

今日は、スキンケアを作る立場で
配合や調整などを、考えていきましょう🧐
スキンケアを作るには、色々な目的で
材料を選定し配合します。
有効成分
有効成分は、スキンケアの効果を出す材料で
一番先に、有効成分を決めます。
複合的な時もあれば、単体の時もあり
又入れる物で、その後の配合も変わります。
例えば、レチノールなどを入れるには
油分を混ぜ合わせる物が多くなり
水溶性だと、それほど必要無くなる。
水溶性の物
ナールスゲン、ビタミンC、ナイアシンアミドなど
油溶性の物
レチノール、ビタミンE、美容オイルなど
浸透、乳化
スキンケアの基礎技術でもある
乳化や成分の浸透を叶える材料で
これが、逆にラメラを壊す材料でもる❗
これをいれないと、油は混ざらないし
浸透も出来ないから、スキンケアとして成り立たない。
合成界面活性剤
PEG-60水添ヒマシ油、ポリソルベート60
ラウリル硫酸Naなど
エタノール
エタノール、変性アルコールなど
特に危険なのが、ラウリル硫酸Naで
最近の研究で、アミノ酸系でも
肌ダメージがあると分かっている。
Ph調整剤
この物質は、Phを調整し
成分の酸化を抑える役目で
有効成分自体が、酸性、アルカリ性などに
偏る物は、緩衝材の役目として配合
また、このアルカリ性を強くすると
角質を溶かす事が出来、ピーリングや
洗浄としても使われる
Ph調整剤
クエン酸、クエン酸Na、水酸化Naなど
このNaが付くと、ナトリウムなので
アルカリ性となる。
極少量しか入れないが、水酸化Naは
人体のタンパク質を溶かすほど強力で
あまり成分としては、オススメしない。
乳化安定剤
これが、化粧品の基本のテクスチャーで
作る側からすると、増粘剤や分離抑制
粘度を上げて成分を安定させる働き。
増粘剤
ベタイン、キサンタンガム、ポリマー系など
美容成分系
ヒアルロン酸、コラーゲンなど
水を蓄え、粘度を上げ分離しないようにするや
スキンケアの、テクスチャーを演出する。
皆様は、この増粘剤を艶や使用感と言い
効果と間違えている方が多い。
ただの粘度を上げる物で、効果はない。
保護としては役割があるが、それ以上は無いし
肌に浸透する大きさでもない。
防腐剤
これは、必ず入れないと腐ってしまう
菌が繁殖し、トラブルとなるので
必要不可欠な物です。
ただ、肌に良いとはならない。
よく考えると、肌にも常在菌がおり
防腐は、良いと言える材料ではない。
防腐剤
1.2ヘキサンジール、フェノキシエタノール
パラベンなど
これを無くすと、大変なトラブルを生み
肌には悪いが、必要不可欠な物
良く防腐剤無添加があるが
あれは、代用している物があるだけで
防腐剤と登録している物がないだけで
同じ防腐効果を持ったものを入れている。
VISISのヘキサンジールも、実は防腐剤ではない❗
スキンケアの種類

良く素人が、乳液は必要とか
美容液は、必要とか言うけれど
基本的な美容成分が、変わらない中で
本当に、この種類が必要なのか❓
化粧水
水ベースで、オイルが少なく
良く必要無いと、言われるが
基礎的な配合が、この化粧水で
一番、大切な配合比率となる
ただ、一般的な物は
合成界面活性剤を使用し浸透を高める
合成界面活性剤を使わずただの水系の
どちらかとなり、良いとは言えない配合
但し、スキンケアの基礎は化粧水の配合❗
乳液
化粧水にオイルを多くし乳化剤や
合成界面活性剤を配合し安定させ
保護を少し強くしたのが乳液
オイルを足しただけなので
保護は強くなるが、意味あるのか❓
美容液
乳液と同じ感覚だが
透明になる、合成界面活性剤を使用し
浸透性も上がるため、エタノールなども使う
別に、乳液とあまり変わらない
クリーム
化粧水は、水ベースで
クリームは、油やワックスベース
この違いで保護力が変わるが・・・
皮脂と役目は変わらず、必要か❓
フェイスパック
化粧水や美容液を
但し浸みこませただけで
何が違うのかが分からないし
長時間、合成界面活性剤に触れると
角質はバランスを崩し、一時的に
柔らかくなったと感じるが
それは、バリア機能を弱めている事で
この原理自体に、おかしさを覚える🧐
価格帯

ハッキリ言うと、中身の濃度は変わらず
合成界面活性剤や見せ方の違い
テクスチャーの違いで、価格が変わるが
価格的には、水系でないクリームが
材料代として高くなる🧐
スキンケアを作る立場から見ると
この種類は、意味が無いように見え
利益を上げるための、手段に過ぎない🤔
容量と価格を見ると
おかしさに気づく!
化粧水の基礎的なベースは変わらないのに
美容液となると、値段が跳ね上がる❗
オイルを少し足し
バリア機能を弱める、合成界面活性剤入れ
それで、値段が倍以上変わり
容量も半分以下になる🤣
いや、おかしすぎるだろ!
誰が、美容液を良いと摩りこんだか知らないが
科学的ではないし、値段のつけ方もバカすぎる❗
完全に、カモにされている状態で
配合を読めないから、騙され
テクスチャーの違いで、誤魔化され
中身の成分濃度や、材料自体があまり変わらない😭
美容はウンチクが凄い!
例えば、ナイアシンアミドを高濃度配合
高濃度で、1%から3%入れたとしよう
大体、1kg/15,000円程で
100ml÷3%=3g
15,000円÷1000=1g15円
すると、高濃度で、45円/1本
この違いで、売値で数千円変わる🤔
馬鹿にされているよね🤔
VISIS HEALTHY SKINの場合は
配合で、混ぜるだけではなく
ナノカプセル化するのに、時間が掛かり
600g作るのに、1時間は掛かる
これが、VISISの高い理由で
他社は、ただ混ぜるだけだが、
VISISは、ナノにする前にも作業があり
3工程ぐらいは増え、人件費も掛かる🤔
VISISは、他のより高いですか?
他社のように、宣伝費を入れると
VISISは、軽く1万円を超える🤔
僕は宣伝で、騙すより
本当のスキンケアを伝えているので
お客様自身が、紹介してい頂くことで
VISIS HEALTHY SKINは、生きながらえている🙏
だから、お客様が中心なんです!
VISISのお客様は気づいた!
本気で考えると腹が立つ🤬
だってさぁ~
価格帯もおかしいい、売り方もおかしい
さらには、肌がトラブルになるなんて❗
何の罰ゲーム?
VISISのお客様は、知ったんです❗
本当の潤いと、適正価格を✨
だってそでしょ、素肌の乾燥も治らない
高価な美容液を買うより、
潤いが戻る、化粧水の方が良いと思うし
最近発売した、No,0も

この、高得点!
今、キャンペーン中で
正直な口コミを、入れて頂いているけど
こんな高得点、見たことある❓

No,1は、満点!
いくら数が少ないからって
中々、満点なんて出ないよ✨
なんで、ランキングに出ないか❓
@コスメは宣伝会社だから
100万円ぐらい宣伝費を払わないと
ランキングに載らないんだよね🤣
美容の全ては、仕組まれている!
雑誌のランキングも
@コスメのランキングも
化粧品の満足度、リピート
全て、宣伝で仕組まれていて
VISISのお客様は、気付いているんです🤔
そりゃ~自分の肌で感じる物は
信じるしかないし、肌が答えている✨
それが、一番大切
VISISのお客様は、肌で知り
それを友達に紹介し、VISISが生きながらえる🙇♂️
紹介されたお客様から、僕の所に
分からない事を質問し
僕は正直に答えるし、解決に導く✨
スキンケアは、しっかり理解して行うと
肌がしっかりと答えてくれるし
間違えを早い間に正さないと
肌自体が衰え、戻る物も戻らなくなる。
皆様の肌は、皆様の物で
化粧品会社の、おもちゃではない❗
一番腹が立つのは、
お客様がトラブルになっても、
一般的な会社は、相手にせず
「使用をやめてください」しか言わない
皆様も経験あるでしょ❗
原因を突き止めようとしないし
改善しようともしない🤬
それを、肌ケアと言うんだから🧐
基本的な考えがおかしいだよね❗
それと、もう一つ言うと
よく宣伝で出てくるのは
宣伝会社が化粧品を売っているブランドで
僕みたいな、研究者上がりは
実は、かなり少ない❗
宣伝で売れる、美容品だから
宣伝会社がブランド作るのが多く
本当の、専門的な人は少ないんだ❗
更に言うと、他業種からのブランドも多く
本当の原材料研究などは、
かなり少ないなんだよね🤔
宣伝を多く出している所は注意!
その理由は、宣伝費にお金を掛けているから
中身が、良い物でないのが多い
それは、宣伝費に使うから
中がどうしても、疎かになり
流行っている成分を入れて
どうにか売ろうとするから
結果、肌と言うより売れたらいいとなる🤔
だから、僕は流行の成分ではなく
しっかり肌ケアできる、成分を選ぶ✨
皆様も考えて見れば分かる!