季節の乾燥と花粉の肌荒れ❗

You are currently viewing 季節の乾燥と花粉の肌荒れ❗

※個人のブログで、個人的意見として記載しております。ご参考までに、お願い致します。

はじめに

この季節になると、花粉症が多く

目がかゆい、肌荒れ、鼻水など

多くの症状を表します😭

今日は、その花粉の影響から

皮膚がどの様に、花粉に影響されるかなど

少し分子構造的な視点で

花粉を見ていきましょう!

花粉の大きさと性質

実は、分子肌化学から見ると

花粉は、凄くサイズが大きく

本来は

皮膚に入らない!

この図は、分りやすく記載していますが

これでも角質の間より、はるかに大きい花粉❗

さらに言うと、花粉は油性で

ラメラの防御期の、水の層でブロックされる🤔

皆様が思っている花粉とは違う!

おかしいですね🤔

そうしたら、花粉とは❓

皮膚には、入らない事が分かりましたが

粘膜は別なんですね🤔

目の中、鼻の中、喉など

粘膜は、水分が角質の代わりとなり

乾燥すると、バリア機能が弱まり

ウィルスや菌、花粉などに感染する❗

皮膚は角質、体内は粘膜

左の図は、肌のバリア機能で

右の図は、内々の消化器官

肌は、角質と言うバリア機能があり

消化器官は、角質ではなく

粘膜だけで、吸収できるようになっている。

風邪を引くときと同じで

粘膜が乾燥すると、バリア機能が無くなり

菌やウィルス、花粉などの影響を受ける🧐

簡単に言うと、鼻の中や喉が乾燥すると

菌やウィルスに感染しやすくなり

感染し炎症を起こすのが、風邪と言う物

それが、花粉に変わるとアレルギー

バリア機能の構造は違うが

バリア機能が、弱っている!

もし、顔全体に花粉症の症状が出るなら

バリア機能が弱り、花粉が角質を突破し

アレルギー症状を起こしている事になり

相当、バリア機能が弱っていると

考えなくてはいけない❗

じゃないと、角質は死んだ細胞で

免疫反応が起こらない❗

角質の弱る原因と症状

まず、花粉症で考えられるのは

目の周りの炎症🤔

目の周りは、皮膚が薄く

もしかすると、目の中に入った花粉が

アレルギーを起こし、表に出てきている

又は、目が痒くなり

掻く事でバリア機能が崩れ

さらに、悪化し炎症に❗

目の周りの炎症は!

どちらでも影響があると考え

とても注意しなくてはいけない🤔

全体的な、花粉の肌荒れ

全体的に、顔が花粉で荒れる事は

まず花粉が、どの様に侵入するかを考える🤔

肌構造(角質)

手の甲を考えると、顔と同じ環境で

外気と接し、手も洗い

本来なら、同じ状態になるが

なぜ、顔だけになるのか❓

皆様は、考えた事ありますか?

僕からすると、化粧、クレンジング

UVケア、スキンケア、パックなど

ハッキリ言うと、手の洗浄より

バリア機能を壊す、影響が強い

かなり肌に悪いと言う事で!

それを、何種類も何十年使うと

そりゃ~肌のバリア機能は薄くなる❗

この当たり前な現象を、一括りで

美容家やエステなどは、花粉のせいにするけど

僕からすると、ただ単にバリア機能が

花粉の時期の季節替わり乾燥で落ち

今までのバリア機能を低下した結果として

考える事が出来る🤔

花粉の症状を、花粉と言うのは素人!

花粉が侵入する原理も分からなければ

ハッキリ言って、肌を知らない事で

その人に意見を聞ても、保湿、保湿で終わる🤣

確かに、保湿をすればガードが出来るが

保湿は、それほどガード力が強くないし

合成界面活性剤やエタノールがあると

さらに角質を弱め、炎症を起こす😭

花粉の時期の炎症は、肌が弱った証拠!

ハッキリ言うと、花粉で炎症が起きたら

どうしようもない、アレルギーは

抗体が溜まると、炎症を起こすので

花粉を防がないといけない❗

ガード機能が強いのは、ワセリンとなり

それ以外の、合成界面活性剤やエタノール配合は

逆効果となり、自力で戻すしかない❗

又は、VISISのNo,2

VISISのNo,2が合えば

ラメラを戻し、乾燥を防ぐので可能性はあるが

どれだけ、角質が弱っているかによる🧐

いくら、No,2でも、角質が崩壊していると

防腐剤の関係もあり、合う合わないが出てくる❗

花粉で肌荒れを起こしたと考える人は

化粧も何もせず、洗顔もせずバリア機能を戻す❗

それか、お医者様に行って、

アレルギーの薬や、炎症止めなどを使い

同時に、角質を戻すケアをする。

肝に銘じるのは、

花粉の影響だと言う人は信用せず

バリア機能と言う人の言葉を聞く事

だって、入る大きさではない!

分子肌化学

現在は、ナノスケールで検査ができ

今まで分からなかった事が

段々と分かってきた🤔

花粉も分子構造や、性質を見ると

肌荒れの原因も分かってくる🤔

例でいうと

一昔前は、

「何故か分からないが花粉で肌荒れを起こす」

これが、オカルト美容的な考えで、本当の原因が分からない🤔

分子肌化学は

「バリア機能が低下し、花粉が体内に侵入しアレルギー」

これは、バリア機能と言う構造を理解し

物理的な作用を見抜いたから分かる❗

この違いは、かなり大きい!

更に言うと、この原因が分かっていても

分子構造を操作できないと

バリア機能が戻らないし

合成界面活性剤やエタノールを使うと

逆にバリア機能を弱める結果となり

エステや美容家は、知っていても

本当の事を口に出すと、物が売れない🤔

角質はナノスケールなので

アプローチのしようがない❗

ナノ研究者の領域になる!

僕は元々、美容ではない

しかし、何故こんな商品を開発できるのか❓

それは、角質バリア機能は、ナノで形成され

ナノ技術を25年研究しているから理解でき

小さな力を操作する事で、物質を安定させる。

様々な分野で、ナノ構造が分かり

新しい技術や検査が、ナノスケールで分かり

分子栄養学や分子肌化学

様々な物が、ナノスケールで進んでいる✨

ナノは、とても小さい世界だが

本当の原因が分かるスケールでもあり

癌や病気の原因が特定されつつある✨

ナノ技術は次世代を作るカギ!

VISISのお客様は気づいている

本当の事を言っているんだと❗

今までのケアの間違いに気づき

肌荒れを起こし、その原理が分かると

皆様は、気付くんです✨

化粧品の悪さに!