※個人のブログで、個人的意見として記載しております。ご参考までに、お願い致します。
はじめに
皆様が思う肌トラブル
毛穴、クスミ、シミ、シワ、弛み
これらが、もし、ケアの間違いで
起きているとすれば、どう思いますか❓
そりゃ~怒りが湧いてきますよね🤔
何のために、化粧をしケアを考え
高い物を購入し、期待を込めてケアをする🤔
間違いだったとしたら!
皆様よく考えてくださいね🤔
バリア機能とは、0.02mmの角質であり
死んだ細胞で成り立ち、刺激もない
だから、守る事が出来る。
そのバリア機能は、脂質と水の層のラメラがあり
その層の乾燥で、角質は剥がれ
毎日入れ替わり、バリア機能を保っている🤔

このような構造!
この水の層と、脂質の層で守っている
ラメラ構造に、水と油を繋げる物や
脱脂作用、油を除去する
このような作用があるとどうなるのか❓

角質ラメラは、脂質と水
この繋げると言う作用で起きるのは
クレンジングの乾燥🔥
食器洗剤の肌荒れ🔥
消毒用アルコールの肌荒れ🔥
皆様、身近に現れる肌荒れです❗
現在、これはら危険視されている🤔
なぜ?使うの?
簡単に言うと、代用する物が無い❗
服などの洗浄や、人体に関係が無いと
あまり問題にならないが
人体となると、問題が起きる
けれど、それに代わる物が
今現在でも、アミノ酸系が優しく
けれど、アミノ酸系合成界面活性剤であっても

水の3倍、ラメラが崩れる!
https://www.jstage.jst.go.jp/article/simric/2/0/2_71/_pdf
(界面活性剤の皮膚刺激と安全性評価)
この論文は、誰かの皮膚でとかではなく
ラメラと言う脂質と水の層のテストで
物理的な検査なので、信憑性が高い
よく言われるのは、一つの試験など言われるが
誰でも分かるように、脂質と水の層を
崩すのに、何が影響あると言う物で
更に短期間で、崩すのが数値で出ている。
この論文と、クレンジングや洗剤の乾燥を考えると
皆様も納得いくと思う🤔
そうすると、使えっているスキンケアには
この量を少なくして、油を混ぜる乳化
美容成分を浸透させる、浸透剤として
配合されている事に、疑問を持たないか❓
またこの論文は、2018年に提出され
誰もが、合成界面活性剤の悪さを言わないが
ドンドン肌トラブルが、多くなっていませんか❓
若い子の健康な肌ですら、ニキビ、乾燥、毛穴
どう見ても、おかしいと思うのが正常だと思う🤔
ハッキリ言うと、騙されている!
大手が、この事を言うとどうなりますか❓
商品を全部撤退しないといけない
すると、会社が潰れると言う事で
だから、ホントでも言う事が出来ない😭
これを理解しているのは、ナノ科学者だけでしょうね。
ラメラはナノで形成されている臓器で
調べるのもナノレベル、作用もナノレベル
一般の配合では、どうにもならない😭
自分の肌を見れば、気付く!
トラブルの成り立ち
肌トラブルの殆どは、乾燥から来ます。
それは、バリア機能と言う臓器は
乾燥で剥がれ、水と脂質で守っている❗
それ以外、細胞の核もないし
免疫も働かず、物理的なバリア機能です。
そこには、乾燥で剥がれるシステムがあり
それ以外、溶かすか剥がす以外
ダメージを受けないのが、角質層です❗
だから、体は菌もウィルスでも
体内には入れない構造❗
毛穴トラブル
動画のように、乾燥すれば皮脂で守ろうとする
すると、毛穴は開き、
それ以上乾燥すると、毛穴の中の角質が剥がれ
詰まり角栓となり、アクネ菌が増殖❗
すると、ニキビになり悩むトラブル❗
これを体質や、体内の関係と言い誤魔化し
実は、肌の乾燥が引き起こすニキビ🤔
確かに体内の関係で、出る物はあるが
大抵は顔だけに出て、体は出ない🤔
おかしくないですか❓
薬で皮脂を抑制や、ターンオーバーを改善
そもそも、乾燥で起こっている物を
薬や薬剤で何かを抑えても、
乾燥が治らなければ、同じ事の繰り返し😭
クスミやゴワゴワ感

クスミは、メラニンのクスミと
多くの皆様が気になる、乾燥のクスミ
角質が乾燥すると、角質内の水分が低下し
クスミが出るのは当然で
乾燥が酷くなると、メラニンを出し守ろうとする
これがよくある、目の周りのクスミで
よく考えると、乾燥が原因

ゴワゴワ感は、角質が溜まり剥がれず停滞
合成界面活性剤やエタノールで角質を傷め
その水と油を混ぜる作用が、癒着すると
インナードライの出来上がりで
剥がれたくても薬剤で剥がれない
だから、ピーリングし剥がす❗
そうすると、肌は薄くなり皮脂が多くなり
毛穴のトラブルや、他の症状が出る😭
インナードライがつづくと、段々薄くなり
バリア機能が限界に来ると、肌荒れ❗
これを治すのは、角質に潤いを与え
自然と剥がれるようなケアが必要なのに
保湿でコーティングし、合成界面活性剤で癒着
それをピーリングやクレンジングで剥がし
肌を薄くし、トラブルに近づく😭
シミやメラニン

男性にはシミが少なく
ケアをしている女性に若いシミが多い
メラニンは何処で働く、基底膜
そこに刺激が加わると、防御機能でメラニンを出す❗
と言う事はですよ、刺激がなぜ起きるのか❓
基底膜の上には、有棘層、顆粒層、角質層
あっれ❗気づきましたか❓
肌はバリア機能で、守らている🤔
バリア機能が弱まると、刺激は伝わり
だから、多様なケアをしない男性は
若い時から、シミが出る事は少ない😭
しかも、顔だけに集中してシミがあるのは❗
年を取ると、手の甲も出ますよね
けどそれは、老化でバリア機能が弱まるからで
あれあれあれ❗おかしいね化粧品会社の言っている事🤔
シミを防ぐためにUVケア
その中に、合成界面活性剤やエタノールがあると
バリア機能を崩し、さらにシミのリスクが上がる
防御しているのか、角質を薄くしているのか❓
さらに、美白でメラニンを無くすと
逆に防御機能を失い、シミのリスク上がるよね😭
だから、白人はシミが多いでしょ🧐
シワやたるみ
スキンケアで出来るのは
乾燥による小じわ程度で
弛みや深いシワは、皮膚より深い層❗
筋肉の緩みだったり、衰えが基本なんのに
スキンケアでどうにかなる訳ではない❗

即効性があるのは、乾燥による小じわ
それ以外は、角質を潤わし
中を守る事の、相互作用で時間が掛かる🧐
乾燥していると、中のダメージも増え
結果、シワやたるみが多くなり
角質が潤うと、自然と肌が活かされ
自分のポテンシャルに戻る✨
乾燥すれば、ダメージが増え様々な場所に影響
基本は、体内をバリア機能が守っている❗
正しい肌の理解

医者、研究者は、バリア機能を考え
美容医療やエステなどの施術を良いとは思っていない🤔
極当たり前の事で、バリア機能とは
体内を守るためにあり、そこを壊す施術は
リスクが大きすぎて、トラブルを招く😭
逆に考えれば、バリア機能を守る事は
体内を守る事と同じで、体の皮膚のようになる。
皆様の、自分の体の皮膚を見てください。
服で守られ、保湿され白くキメも整い
良い肌の状態でしょ!
自分の一番いい肌を、目指すのが本来のケア✨
それを、化粧を間違え、クレンジングを間違え
スキンケアを間違え、肌が悪くなり
更に、刺激療法で、エステや美容医療に頼る
そうすると、バリア機能が持つと思いますか❓
だから、若い子でもトラブル!
皆様の考えなくてはいけないのは
子供の弱い肌が、成長で皮膚が伸びると
バリア機能が弱まり、トビヒや脂漏性皮膚炎
バリア機能の形成が上手くいかないと、アトピー
これらは、たった0.02mmの角質が
弱まったために、起きる症状で
思春期ニキビも、そうですよね
肌トラブルの、殆どが
角質のバリア機能の乾燥!
と関連し、だからバリア機能と言うのです❗
そこを、合成界面活性剤やエタノール
さらには、エステの施術や美容医療
その場は、キレイになるかもしれないが
基本的な、バリア機能はどうなりますか❓
更には、個人差で弱いがある。
子供の時に、栄養価や個人差で
肌自体が弱いと、どうなると思いますか❓
敏感肌になったいり、トラブルが直ぐ起きる
この角質のバリア機能が、弱いだけで
直ぐにトラブルが起きるんです!
まずは、皆様のお悩みは
角質の乾燥に関連している症状で
後にも先にも、バリア機能は大切な物で
そこにダメージが有る物は、避ける事が最善策✨
肌の悩みが消えないのは、バリア機能を理解せず
バリア機能を傷め、乾燥するから改善しない😭
VISISは、何が違うのか?
VISISは一般的なスキンケアではなく
分子肌化学ケア!
角質内のナノスケールの分子を
ラメラに合った物で、製品を作り

このように、ラメラを補っている
だから、殆どの方が乾燥の緩和を感じる
「不思議な中の潤い」
外には、何もないのに
自然と乾燥が和らぐ
一般のスキンケアや施術は
この分子の考え方に、到達していない
それは、ナノ技術が基本なので
新しい、肌化学の考え方です✨
最近は、今までの肌ではなく
もっと細かな、ナノ迄分かってきて
新しい物が、どんどん増えています。
栄養で言うと、分子栄養学や
どれも、最小スケールがナノになっている。
スキンケアも、今変わろうとしているのです。
それが
分子肌化学!