資●堂-アルティ●ュー-パワ●イジング-セラム

You are currently viewing 資●堂-アルティ●ュー-パワ●イジング-セラム

※個人のブログで、個人的意見として記載しております。ご参考までに、お願い致します。

老けない肌?

スゴイ、衝撃的な動画を見て

「ホントかよ‼️」と思い投稿

調べると、また、いつもの手か🧐

これを見たら、老化が防げる❗と思うでしょ

そんなこと無いから、有るとするなら

ヒト試験のエビデンスも出てる🤣

ホント、医者なのに何を考えているのか分からん🤔

京都大学のIPS細胞でも、老化は止められないし

老けないと言う表現は、いいのか❓

美容って、ホント意味が分かんないなぁ~

めちゃくちゃすぎて、言葉が出ない🤣

PRじゃなくても、良いのかこの表現🤔

美容医療の医者が、これだと・・・

ランゲルハンス細胞の話が出てたので

少し、突っ込んだ説明をすると

引用先
https://ribiyo-news.jp/?p=21414

このランゲランス細胞は触手伸び

免疫に大きく関わるんだけど

角質の下にあるんだ

角質を突破しないと

美容効果も無いも無いんだけど

この角質は、バリア機能で

これを、弱めているのが今の美容

合成界面活性剤やエタノールで弱め

角質を壊し、細胞に作用させる。

しかーし!

よく考えてね、

バリア機能が働かない病気が

アトピー性皮膚炎で

角質を失うと、感染症になる

免疫反応が、起きると言う事で

効果が出るのが、角質より深くで

そのバリア機能を、突破する為

バリア機能を壊すと、どうなると思う❓

卵と鶏の話なんだ

角質を壊して、効果を出すか

角質を保護して、効果が無いかの話で

効果とダメージの話なんだよね🤔

更に言うと

この動画では、論文を出したと言っているが

多分だけど、試験管で

老化細胞などを調べ、反応があった事を言い

実際に、ヒトの肌でテストした物ではない🤔

ココが、美容の意味の分からない所で

本来は、完成品でのヒト肌試験が必要で

論文はあるけど、エビデンスは無い🤔

これを、老けないと言うのは…

すこし、宣伝の匂いがプンプンする🤔

本来、皮膚科医なら先日の先生のように

何がダメで、何が良いなど具体性がある❗

わざわざ医師が隠すかな❓

肌を知っているはずで、角質を理解して

配合を見ないで、美容成分だけを強調する❓

僕達、研究者からしたら、違和感しかない🤔

成分を見て見よう

(画像をクリックすると商品評価へ)

この配合を見ると・・・

僕が使わない成分だけで見ても

何が目的なのかが、分るね🤔

乳化剤や浸透剤が多く、ラメラを壊し

美容成分を、浸透させる処方だね🤔

僕なら、ありえないね!

良い成分を見ても、これと言って無いし

真皮の到達は、ありえないと思うし

アミノ酸系と、ビタミンE、保湿剤

後は、エキス関係で・・・

バリア機能、壊す方が問題!

どれだけ、良い成分を使おうが

バリア機能は、肌の基本

それを、崩すと言う事は

トラブルになると言う事で

ホント理解に苦しむ🤔

例えば、レチノールで考えても

なぜ、長く使えないのか❓

表皮を厚くし、効果も高い

けど、バリア機能を壊すから

その反動が来るんだよね🤔

更に活性化の負担や、色々あるんだ

レチノールですら、この状態だから

老化細胞を、改善する❓

誇大広告じゃね!

幹細胞培養液の時も

エクソソームの時も

同じような事、言ってたけど

何一つ、良い事が無いし

また新しい言葉で、似たような方法🤔

毎年、繰り返しているけど

傍から見ると、騙す方も騙す方だけど

学習した方が、良いと思う!

何回騙されても、学習しないし

美となると、美容カルトになるし

その原動力は、凄いと思うが・・・

自分で肌傷つけている、だけなんだよね🤔

だって、大概の人が

「保湿しているけど、乾燥している」

これ自体を間違いだと、肌悪くなるし🧐

研究者から

これが、VISIS HEALTHY SKINの配合

悪く思っているのは、防腐時のみ

これが大手の配合

VISIS HEALTHY SKINはリピ率70%

何故、リピ率が高いか分かりますか❓

ダメージが無く、肌に良いから

肌が、分るんです。

だから、リピ率が高い!

化粧品の配合で、無くす事が難しい

アミノ酸を入れれば、酸化防止剤

浸透させようとすれば、浸透剤

オイルを混ぜようとすれば、乳化剤

安定させようと思えば、安定剤

これを、技術で可能にするのが

ナノカプセル技術なんです!

原理を言うと

カプセルに包まれているから

安定剤、酸化防止剤が必要無く

リン脂質の両親媒性があるから

乳化や浸透が可能となり

化粧品に必要な、作用がナノカプセルで

可能となるから、必要無い!

皆様は、勘違いさせられているんです。

成分が多ければ、良いと思わせ

わざと、成分を読めないようにしている。

いっぱいあると、調べるの面倒でしょ❗

じゃないと、あんなにエキス入れる❓

僕が配合を見ると、美容成分より

安定系の材料が多いと、見栄えが悪いでしょ。

だから、必要無い美容成分を入れるしか

考えられないと思うんだよね🤔

美容成分を入れれば入れるほど、不安定になり

肌に悪い物が必要となり、肌には逆効果なんだ🧐

そりゃそうでしょ、Phが酸性やアルカリ性

アミノ酸は直ぐ腐るし、ビタミンCは変色する

だから、誘導体が生まれ安定化する

それでも、安定性が悪く安定剤を入れる。

僕からすれば、意味が分からない!

実は、減らす方が難しいんだよね。

だって、VISIS HEALTHY SKINの

CleansingLotionNo,2effectは

レシチン、水、グリセリン、防腐剤だけで

お客様は、潤いを感じ

クレンジングも可能となる

美容成分、レシチンとグリセリンのみ

皆、最初は驚くよ!

えっ、何でたった4種類で❗

普通に配合しても、効果も無いけど

ナノカプセル化すると、色々起きる

分散性が向上し、20ナノメートル以下になり

レシチンの細胞間脂質が

ラメラに合う脂質となり

オイルを配合していないので

その部分に、化粧が付きクレンジングになる。

これが、本当の化学!

しかも、いらない成分が少ないから

敏感肌でも、乾燥肌でも使えるし

とても原理的な、スキンケアなんだよね🤔

これに抗酸化の、ビタミンCとナイアシンアミド

肌底上げの、ナールスゲンを足すと

MistLotionNo,1となり

ナノカプセルを2倍、ナールスゲンを2倍にすると

肌の底上げ成分で、Deep AEG LotionNo,0となる✨

安定剤は増やさず、ナノカプセルで調整❗

これが、分子を制御する事ですね🤔

これが、先日、皮膚科の専門家が話した

分子でスキンケアを作ると言う事です✨

スキンケア業界に、まだないケア!

ナノカプセル商品は、いっぱいあるけど

安定剤などが、配合され

全くの、別物です✨