※個人のブログで、個人的意見として記載しております。ご参考までに、お願い致します。
ナノカプセルとは?
皆様、知識がついてきたみたいで
最近、ナノカプセル技術で良く聞かれる🤔
まぁ~確かに、富士フィルムや他社にもある
同じ、じゃないの?
と言う意見も出て、そろそろ説明ををしようか🤔
少し、難しくなるけど、付いてきてね。
まず、ナノ技術だね
ナノは簡単で、分子構造自体が
ナノの物が多く、細かくするとナノになる
ゼラチンで言うと、魚の鱗を煮る
濾過して、さらに煮ると
皆様がよく聞く、「加水分解」
ただ煮るだけどね🤣
それや、石などを空気の力で
ぶつけさせて細かくするなど
ナノは、それほど難しくない!
ナノは、細かくすれば
他の材料との、融合が向上したり
小さくする事での利点が生まれる✨
しかし、細かくしたからと言っても
言い訳ではなく、その次に出てくるのが
ナノカプセル技術!
これの目的は、主にDDS
「ドラックデリバリーシステム」
成分をカプセルにして、安定性と分散性
保持率や、カプセルが何処で割れるかなど
設計し、その部分の浸透や変化を与える。
これが、DDSです。
美容で言う「DDS」は、僕からすると不完全で
何処を狙い、どの部分を、どう変えるのかなど
完成形とは言い難い、
例えば、「多重膜」は表層保湿には有効で
浸透には、大きさが合わない😰
イメージ図を見ても、富士フィルムも
公表しているし、間違えは無い❗
このナノカプセルの、作り方は色々あります。
この色々ある中の一つが、CritexLabの技術で
これは、CritexLabだけが保有する新技術です。
この技術も、相当難しく、
美容系では、僕しか新しい物を作れない。
会社でも、扱える人間がいない!
それだけ、難しくて研究していないと作れない。
だって、富士フィルムですら、2022年に発表し
僕達は、25年も前から研究している。
でも、富士フィルムは最大手で、ナノのパイオニア
でも、ナノカプセルとなると、技術が違う🧐
皆様には、この研究の違いが難しい
例えば、僕の会社は
ナノカプセルが出た当初から研究し
富士フィルムは、その時ナノだけをしていた
その差が、15年余りあります。
更には、特許などの関係もあり
装置は、真似ができない。
すると、どうなりますか❓
これが、技術や研究の難しさで
大手だからと言っても、研究は
真似のできる物でもない❗
研究も難し、理解も難しい!
簡単に言うと、ナノカプセルが
出た当時から、研究しているので
僕達の方が、ナノカプセル技術では古い
本当のナノカプセル
本当のナノカプセルは、美容の浸透もありますが
本来は、成分をどこに届かせるかの
「DDS]です。
だから、美容のナノで、浸透や乳化ができないから
合成界面活性剤やエタノール配合しているのは
不完全と言える!
ナノカプセルを調整すると
オイルも配合し、乳化ができ浸透も上がる。
これが、CritexLabのナノカプセルの特徴で
これは、通常のオイル系を入れると分離する
しかし、CRカプセルは、ビタミンE(オイル)とレシチン、
オイルと脂質が入っても、乳化する❗
これらの白いのが、全てナノカプセル✨
この乳化を、合成界面活性剤やエタノールを
使わない事が、技術で
これが無いと、技術の意味が無い!
普通なら分離し、商品にはならないから
ナノ製品でも、合成界面活性剤やエタノールを
入れて商品にしていると
なぜ❓ナノカプセルを使っているのかが
疑問に思えてくる?
だから、CritexLabは入れない
配合を見ただけで、プロなら分かる✨
VISIS HEALTHY SKINを見せて
配合を読めない人は、成分を知らない😰
ナノカプセルとは
スキンケアで言うと
ナノにして細かくし、カプセルに包むことで
成分の安定性が向上し「酸化防止」
成分の分散性が向上し「乳化効果」
ラメラに合ったもので補い「補修」
ラメラに入るからこそ浸透する「DDS」
これらには、合成界面活性剤やエタノールは
必要無く、それがナノカプセル技術❗
美容にピッタリの技術!
デメリットとしては
DDSは、目的があり角質の中央が
狙い処となり、それを設計する
でも、角質が薄いと・・・
これが、No,1のトラブルで
ビタミンCに合わない人や、成分に合わない人が
角質が薄く、通り抜ける為、刺激に❗
でも、この角質の弱い人は
相当、薄い事になる😰
また症状も、目の周り唇
薄くなりやすい所に、出ている🤔
老化、酷使したケア、クレンジング
削る原因は、元々か使用している物!
研究と課題!
No,0モニターし、アンケートを取り
見えてきたものがある🤔
大豆アレルギーや、ビタミンC
使えない人が、角質が戻ると使える🤔
全ての人ではないけど
確かに、ビタミンCは刺激が強いので
合う合わないはあるが
No,0は、トラブルでも使えるし
大豆アレルギーでも使えた🧐
人の肌は、やっぱ角質!
角質は物理的で死んだ細胞
それが、バリア機能を維持し
ウィルスも、アレルゲン物質もブロック❗
これが、出来るから、
大豆アレルギーで、手にも反応した人が
使える訳で、その他もビタミンCでも
角質が戻ると、使える🧐
やっぱり、浸透剤や合成界面活性剤だね!
これしか、弱める物が無いし、
No,1でも、目の周りや唇
薄い所に、症状が出る❗
全体に薄くなっているので、
薄い所に出るとなると、
化粧かクレンジング、スキンケア🤣
No,1も実は敏感肌用ですが
それでも荒れる人は、
角質が何かで、薄い状態🤔
気を付けるべきです。
ココで分かる事は
スキンケアとは、角質を見る物で
浸透を与えすぎる物ではない。
本来のDDSは、ラメラの補修
それに必要な成分と物理的な作用
浸透しすぎると、刺激になり
浸透しないと、何もない❗
わずか、0.02mmの厚さを計算しないと
もっと、刺激が強くなる
現行のナノカプセルでも、相当弱くしている。
それでも薄すぎると、刺激がある。
だから、刺激ある時は、角質が薄い
だから、何もせず戻す✨
ココ一番重要!
この角質の薄い方を、No,0で対応し
後は、炎症時に何を使用するかですね🧐
抗炎症は、ビタミンCですが
それが使えないので、他の抗炎症成分🧐
新作情報
先に、No,0のアンケートをもう少しで
締めきります。
まだ回答成されていない方は、
お早めにお願い致し🙇♂️
🌟冬モニター企画
●No,2、オイル入りモニター
No,2の物足りなさを、無くす目的と保護を強める目的
クレンジングの落ちやすさも検証
●間に合えば、抗炎症系モニター
これは、トラブルの方だけのモニターです。
今年から来年の初めまでに、冬モニター
No,2改良版を、行います✨