メーカーとサロンが揉めている

あなたが現在見ているのは メーカーとサロンが揉めている

※個人のブログで、個人的意見として記載しております。ご参考までに、お願い致します。

リアボーテ

最近、ネットを見ていると

ネット販売不可のサロン専売品を

ネットで売り、違約金100万円を請求され

サロン経営者が、色々言っていた🤔

契約違反は、仕方なくね❓

メーカーもメーカーだけど

契約は契約だから、仕方なく思えるが

メーカーも、個人に賠償を求めるのは

少し、行きすぎなようにも感じる🤔

契約は契約だけど・・・

少し考え方が、怖い気がするね🤔

一応、サロンもお客様だから

いきなり、賠償金と言うのは

考え方が少し、怖いと思うね。

いくら契約違反でも

メルカリを見れば、安くで売られ

数が多すぎて、わざわざサロンの高い物買わないし

この状況になっているのは

サロン自体も売りにくいのでは❓

サロン経営者も

noteを見ると、これ以上みたい方は

2,000円必要となり

どっちもどっちの考え方だね。

なぜ、詳細を見るのに、2,000円も払う❓

何をしたいのかが、よく分からないね🤔

言い分あると思うけど

契約書に書いてあると、

承諾したことになり、それを違反すると

妥当であれば、賠償をしなければいけない。

問題が起きた時の、契約書だから

ただ、メーカーが個人を叩くと

それはそれで、イメージが悪くなる

最初は、注意でいいと思うのだが

まぁ企業側も、価格崩壊が起きるから

このような対応だと思う

もっと穏便にすませばいいのに・・・

会社の判断だから仕方がない

商品の問題点

商品の問題点としては

なぜ❓メルカリにあれだけ売られている❓

①商品が悪い
②転売

この2つしか無いと思うが

一般の購入者は、良くないから売る訳で

どちらにしても、商品に問題があるから

たくさんメルカリに出される事となる

一般の物でも、売られている。

VISIS HEALTHY SKINで言うと

メルカリに、たまに出されるだけで

多くないのは、続けるから少ない訳で

それは商品の、良し悪しで変わるでしょ

僕からすると、メルカリで売られても

使った人が良ければ、また買うし

そこまで、規制する意味が分からない🤔

規制する意味とは?

メーカーからすると新規が減るのと

価格崩壊が怖い訳で、

化粧品業界のリピ率は、10%ほどなので

殆どが、1回しか買わない

それが、メルカリで安く売られていると

新規が、そこに逃げ、メーカーの売り上げが落ちる

だから、転売を規制する訳で

この投稿者も動画で言っていた

でも、VISISで考えると

リピ率が70%あれば、続ける人が多く

転売もあまり無いし、転売されても

直ぐに売れてしまう。

それを購入した人が、お客様になり

それほど問題はない!

この違いは、商品が良いか悪いかだけ🤔

そう考えると、メーカーの不信感が湧いてくるね🤔

しかも、一社ではなく

メーカーのHPにも、何社もいて

取引停止と、公表していた(2021年)

https://relabeaute.com/archive/6441/

個人名まで出さなくても・・・

メーカー側が、出すのであれば仕方ないけど

常識的に、株式会社が個人名を記載するのは

なんか、イメージ的に良くないと思うね。

いくら契約違反でも、個人名公表する❓

イメージ悪くなると思うけど

逆に言うと、他のサロン様の悪影響となるので

規制をしていると思うが、

多分だが、メルカリなどで売っているのは

サロンだと思うね。

個数がありすぎる販売なので

在庫を抱えている所が、売っていると思う。

なんか、ぐちゃぐちゃになっているね。

サロンが店舗で売れないから、値引きしてネットで売る

それが、価格破壊を招くから、訴える

こうなると、鼬ごっこだね。

サロンの気持ちも分かる

高くて売れないし、ネットで値引きして売る

皆そうしているから、自分のやる

メーカーからすると

価格崩壊が起き、他のサロン様に迷惑が掛かる

だから、不正な販売は取り締まる。

でも、本当の問題点は、商品だと思うね。

殆どのお客様が、満足する商品なら

売りやすいし、サロン側も売れると思う

サロンも利益を見すぎていると、売りずらくなるし

これで迷惑するのが、お客様だから

自分達の立場ばかり、考えていないか❓

サロン専売品の商品詳細

皆様に伝えたいのは、

サロン専売品が、良いと言われるが

これが全くの、間違いで

使っている材料は、一般の物と変わらないし

値段が高いのは、サロンの利益が乗るから高くて

あまり変わらない。

メーカーからすると、楽なんだよね

サロンがSNSや、宣伝をしてくれるし

利益が多いと、取扱店舗が増え

良い事があるから、専売品を作る訳で

でも、商品の内容とは別だよね😭

原価もそれほど変わらないし、成分も変わらないし

ただ、宣伝費をサロンの利益にしただけだよね

ただ、サロンの利益が薄いと

サロンは取り扱わなくなるので

1万円など、超高級になる❗

でも、中身は変わらない❗

化粧品の材料は、どこのメーカも取り扱われ

特殊な物や技術など以外は同じ

それで、通常の高級品の倍するのだから

続けずらくなるね。

本当に良い商品なら

サロン専売にしなくても、ネットで売れるし

その方が、利益も高いし商品値段も下げられる🤔

サロンに力を借りて、売る手法で

ネットワークビジネスと変わらないと思う🤔

第一、HPに、法律顧問として弁護士が記載があり

それほど、トラブルが多いのかと思ってしまう🤔

普通、化粧品会社で弁護士名が記載されているのは少ないし

載せる意味が、あるのかと思ってしまう。

疑問な事が多いね🤔

僕の考え

販売店で、揉めていると買う気はしない。

どちらが悪とかではなく、

問題点があるから、揉めている訳で

ネットで公表するぐらいだから

どちらにも問題があると思うね。

じゃないと、揉めないでしょ。

問題を起こさないようにするなら

委託販売にすれば、サロン側も楽だが

それをしないとなると、買取で返品不可

だから、安くでネットで売れればと思い

ネットで売るのだと思うね。

メーカー側が、商品に自信があるなら

返品対応したら、済むのだと思うけど

VISISは、逆に引き取った!

以前、販売会社がいたけど

美容業界が初めてで、なかなか売れずにいたので

僕が、そこの商品を買い取った

それは、売れるから買い取る訳で

その業者にも、負担が減るし

それを見るのが、メーカーではないかな

無理に売っても、負担になるし

売れる物を作るのが、メーカーの役割で

良い商品を開発すれば問題はない!

化粧品は、売り方で勝負ではなく

商品で勝負する物なので

その基本が、売り方に偏っているから

不平不満が出て、問題が起きると思うね。

商品が良ければ、売れるし

お客様も満足するし、リピートも上がるし

サロンも売りやすくなるし、

基本は、良い商品を開発する事ではないかな🤔

サロンが、こぞって良いと言っても

実際使い、買うのはお客様で

美容は、その基本が売るや宣伝に偏りすぎで

お客様を見れていない。

だから、売る方に問題が起きトラブルとなる。

業者間の問題があると

お客様自身に、不信感を与えることになる。

メーカーも、商品に自信があるなら

返品OKにすれば、ネット販売もしないし問題は無くなる。